運営メンバーとしても活動している、軒先の未活用フルーツを使って豊かな地域のつながりをつくるプロジェクト「湘南のきさきフルーツプロジェクト」のロゴ・活動チラシと、初のオリジナル商品「喜代のはっさくシロップ」のロゴ・販促グッズを担当しました。たくさんの方と協力しながら制作をすることも得意としています。


北鎌倉にある和bistro「NANAIRO」のロゴ・名刺・新聞折込フライヤー・ショップカード・ポスター・グッズ・店内メニュー(Tシャツ・マグカップ・トートバッグ)などトータルでデザインさせていただきました。大好きな和テイストデザイン、楽しくデザインさせていただきました。

NPO法人 全国福祉理美容師養成協会が運営する、愛知県長久手市にある福祉複合型施設、ビューティ&ヘルスケア施設「TOTONOU」。その中の嚥下食・本棚カフェ「Kam Yom」のロゴ、チラシ・ポスター・リーフレット・名刺など、トータルで制作させていただきました。
店舗オープン前からのサポートも得意としております。


KMN project(キモノプロジェクト)主催の、藤沢の松の杜くげぬまで行われている「ワンコイン着物市」のフライヤーを担当しました。和文化が大好きで、和のお仕事もしていた経験があるので、現代×和文化MIXデザインをいつも楽しんでさせていただいています。


ニュージーランドにある「アースソング」というエココミュニティの講演・勉強会のフライヤーを担当しました。これからの暮らし方に参考になる素敵な会でした。

子育てしているすべての方が自分らしくいられる場所である為に“WISH”と“ASSET”で人と人とを繋ぐサービス「HoHo Child」のチラシを作成。メインカラーオレンジで印象的に、やわらかいイラストで仕上げました。あなたの子育て中のちょっとした経験や気づきは大きな資産かもしれません。是非ご登録を!
https://child.ho-ho.ai/

西湖に行われたキャンプイベント「モリといのちのカーニバル」のフライヤーを制作。
自然との繋がりを思い出し、自分の中の自然を感じる。自分の本当にやりたいことを、表現する。
をコンセプトとしたイベントです。主催の松岡三鈴さんは、私たちのつくるフリーマガジンの中にも寄稿してもらっています。@yukimiumにメインとなる水彩画を描いていただきました。

2019年に行われた「第1回共感EXPO」のチラシ(ロゴ)を作成。参加を呼びかけたのは「共感」を重視して活動している企業、団体、組織、個人など。「共感とは?」のそもそも論から、共感の手法、哲学、実践までを互いに探求し、それぞれの活動をより豊かにするヒントを掴むための集いでした。同調ではなく「共感」、わたしも大切にしているところです。
「共感」にご興味ある方はNVC-Japanに。

プロコー チが教える、なりたい自分を引き出す海保 和美さんのパーソナルメイク講座のチラシを作成。海保さんの色への想いをパステルを使って、カラフルなビジュアルで表現しました。
外側&内側からの魅力を引き出したい方は、ぜひ海保さんのパーソナルメイクセッションを!

Delphina Energywork and Medicineのリトリートチラシを制作しています。アメリカで開発されたスピリチュアルな教育メソッドを基盤とした、日本人向けのアカデミックかつスピリチュアルな エナジーワークスクールです。各リトリートのイメージを自由に形にさせてもらっています!

当サイトでご紹介している作品はera designにご依頼を受けた作品の一部です。
過去のデザイン会社などで手がけた作品はお問い合わせいただいた方にPDFにて閲覧をお願いしています。
料金含め、どうぞお気軽にご相談ください。